出産・育児を応援します!
●妊婦応援事業
妊婦一般健康診査実施医療機関や出産施設から遠隔地に位置する町の地理的条件をふまえ、妊婦さんの経済的支援をします。
区分 | 助成対象経費 | 助成額 |
通院等旅費に相当する経費 | 妊婦一般健康診査の受診、出産において、対象者の住所地から通院する医療機関又は出産施設までの自動車における往復最短経路に要する旅費相当額 | 1回の受診において、往復最短経路で1kmあたり25円。 ※往復200kmを上限とし、最大14往復分を助成します。 例)海部病院 約1,100円 阿南医療センター約3,400円 徳島赤十字病院 約3,900円 |
宿泊費(宿泊施設利用料) | 出産施設において分娩する場合で、対象者の本人及び配偶者の実費宿泊費(飲食経費や駐車料金等を除く宿泊施設利用料) | 出産日前後の宿泊費又は宿泊施設利用料)1泊(1日)につき、7,000円以内。 ※2泊(2日)分が上限です。 |
●出産子育て支援金
助成対象者は、出生届の後、町の住民基本台帳に記録された赤ちゃんを現に養育する父又は母です。
申請により、助成対象者と戸籍を同じくする子のうち、生まれた赤ちゃんが何番目かにより支給額が変わります。
※助成対象者は、対象児が満1歳を迎える日までに1年以上の間継続して町の住民基本台帳に登録されていることが条件です。
区分 | 第1子 | 第2子 | 第3子以降 |
支給額 | 200,000円 | 300,000円 | 500,000円 |
●新生児聴覚検査事業
助成対象者は、東洋町に住所を有する保護者が出産した新生児です。初回検査及び再検査について、5,540円を上限に助成をしますが、精密検査に係る費用は対象外となります。
●乳児全戸訪問事業
乳児のいるすべての家庭を訪問し、子育て支援に関する情報提供を行うとともに、支援が必要な家庭に対しては適切なサービス提供につなげる。
●産後ケア事業
対象者は出産後1年に達するまでの産婦及び乳児で、育児についての保健指導や授乳指導、心理的ケア等のサポートが対象期間内に無料で原則3回利用できます。
●東洋町こども家庭センター
すべての妊産婦と子ども、保護者のさまざまな相談に対応し、関係機関と連携を図りながら、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を行う。
●チャイルドシート購入費の助成
助成対象者は、東洋町に住所を有し、年齢満6歳未満である者の保護者です。購入したチャイルドシートの種類を問わず、購入経費の2分の1を助成します。ただし、助成額の上限は15,000円です。
(担当:総務課 0887-29-3111)
●その他の事業
事業名 | 事業内容 | 対象 | 補助内容 |
---|---|---|---|
不妊治療費等 助成事業 |
高額な治療費や通院等経費、及び夜間早朝に受診する場合の実費宿泊施設利用料を助成し、不妊に悩む夫婦を支援する。 1.特定不妊治療費 1)体外受精に要する経費 2)顕微授精に要する経費 2.一般不妊治療費 1)不妊検査に要する経費 2)タイミング療法(不妊相談)に関する経費 3)薬物療法(内服・注射) 4)手術経費 5)人口授精に要する経費 6)その他一般不妊治療に要する経費 |
法律上の婚姻している夫婦で、夫婦のいずれかが東洋町に 住所を有する方 |
特定不妊治療は、対象者が負担すべき額から、高知県やその他の団体が実施する不妊治療支援事業等の助成額を控除した額について、1年度につき5万円以内 |
一般不妊治療費は、対象者が負担すべき額から、高知県やその他の団体が実施する不妊治療支援事業等の助成額を控除した額について、1回につき5万円以内。 | |||
通院旅費は、住所地からの往復最短経路で1kmあたり25円。(往復200kmを上限) | |||
夜間早朝受診の場合の宿泊施設利用料は、治療日前後の1日分7,000円以内 | |||
妊婦一般健康 診査助成事業 |
妊婦一般健康診査に係る費用助成をする。 | 母子健康手帳の交付を受けた者で、東洋町に住所を有する妊婦 | 町が定める検査項目の費用で、 診査1回目は、30,000円以内。 診査2~14回目は、20,000円以内。 |
妊婦歯科健診 | 妊婦歯科健康診査(問診、口腔内診査、健診結果に基づく指導)に係る費用を、町が助成する。 | 妊娠の届出をした妊婦又は母子健康手帳の交付を受け転入した妊婦 | 妊娠期間中に1回限り無料で受診 |
出産・子育て 応援交付金 |
令和4年4月1日以降、妊娠の届出を行った妊婦に対し出産応援金を支給する。 | 東洋町に住所を有する妊娠の届出をした妊婦 | 妊娠1回につき5万円 |
令和4年4月1日以降、出産の届出を行った子育て世帯に対し、子育て応援金を支給する。 | 東洋町に住所を有する対象児童を養育する者 | 対象児童1人につき5万円 | |
産婦健康診査 | 出産後間もない時期の産婦に対する健康診査に係る費用を助成する。 | 東洋町内に住所を有する出産後間もない時期の産婦 | 1回の受診につき5,000円以内(2回を上限) |
乳児一般健康 診査助成事業 |
乳児の健康管理のため実施する乳児一般健康診査に係る費用助成をする。 | 母子健康手帳の交付を受けた者で、東洋町に住所を有する乳児 | 町が定める検査項目の費用で、診査1回あたり7,000円以内。(診査2回を上限) |
乳幼児健診 1)幼児健診 2)乳児健診 |
(乳児・幼児共通) 身体計測、診察、歯科・栄養・保健の相談、子育てに関する相談 1)幼児健診 ・1歳6か月児 共通内容+歯科健診 ・3歳児健診 共通内容+歯科健診、尿検査、視覚・聴覚の検査 2)乳児健診 共通内容のみ |
1) ・1歳6か月児 (1歳9か月~1歳11か月) ・3歳児健診 (3歳6か月~3歳9か月) 2) 3ヶ月~12ヶ月児 |
無料 |
乳幼児医療費 助成事業 |
乳幼児に対し一部の医療費を助成する。 | 乳児~中学3年生 | 保険医療適用となる医療費・薬剤費等を助成(各保険者等が行う高額療養費を除く費用に限る) |
子どもインフルエンザ予防接種費用助成事業 | 子どものインフルエンザの接種費用の一部及び全部を助成する。 1)生活保護法による被保護世帯に属する者 2)上記1)以外の者 |
東洋町に住所を有する生後6か月~中学生以下の子どもの保護者(他制度により補助を受けられる者は除く) | 1)予防接種費用の全額 2)予防接種1回につき2,000円以内 |
子育て相談事業 | 発達の専門家による相談を行う。 | 未就学児 | 費用無料 |
住民課
TEL:0887-29-3394
FAX:0887-29-3813
メールはこちら