閲覧補助 Language 検索 お問い合せ

サーフィン・ポンカン・アウトドアの町、高知県安芸郡東洋町

高齢者肺炎球菌予防接種(定期接種)のお知らせ

70歳から100歳までの5歳間隔の年齢の方が対象となるのは、国が定めた期限付の措置であり、平成26年度から実施していましたが、令和5年度(令和6年3月31日まで)で終了します。

令和6年度から定期接種対象者が変わります
 ●接種時、東洋町に住民登録がある方で、今までに肺炎球菌ワクチン(23価 ニューモバックス)を接種したことがなく、
 (1)満65歳の方(65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで)
 (2)60歳以上65歳未満の方
   心臓、じん臓、呼吸器の機能またはHIVによる免疫の機能障害がある方(身体障害者手帳1級相当)

 ◆対象者変更による注意事項
 ・令和6年度以降は65歳の間に接種を受けない場合、今後定期接種の対象にはなりません。
  接種は義務ではありませんが、希望される方は忘れずに接種してください。
 ・令和6年度対象者に対し、予診票を送付予定です。
 ・令和5年度中に65歳となる方(昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生)には、予診票をお送りします。
  予診票は、66歳の誕生日前日まで使用できます。

令和5年度高齢者肺炎球菌予防接種
実施期間:令和5年4月1日から令和6年3月31日
肺炎球菌ワクチンは、肺炎の原因の一つである肺炎球菌の感染予防や重症化の防止に効果があります。 接種は義務ではありませんが、補助を受けて接種できるのは今回限りですので、接種を希望する方は、早めに受けましょう。
 ◆定期接種
  予防接種法に基づき市町村長が実施する予防接種で、 接種費用の一部を補助するものです。
  
 ●対象者
  接種時、東洋町に住民登録がある方で、今までに肺炎球菌ワクチン(23価 ニューモバックス)の接種をしたことがなく、
 (1)65歳以上の方で、令和5年4月1日から令和6年3月31日までに次の年齢になる方

2023(令和5)年度 生年月日
65歳 昭和33年4月2日生  ~  昭和34年4月1日生
70歳 昭和28年4月2日生  ~  昭和29年4月1日生
75歳 昭和23年4月2日生  ~  昭和24年4月1日生
80歳 昭和18年4月2日生  ~  昭和19年4月1日生
85歳 昭和13年4月2日生  ~  昭和14年4月1日生
90歳 昭和 8年4月2日生  ~  昭和  9年4月1日生
95歳 昭和  3年4月2日生  ~  昭和  4年4月1日生
100歳 大正12年4月2日生  ~  大正13年4月1日生

 (2)60歳以上65歳未満の方

  心臓、じん臓、呼吸器の機能またはHIVによる免疫の機能障害がある方(身体障害者手帳1級相当)

 ●自己負担金
  2,000円(自己負担金として、医療機関にお支払い下さい)

 ●自己負担金が免除(無料)になる方
  接種対象者のうち、生活保護受給者は自己負担金が免除(無料)になります。接種前に住民課(又は文化会館)で、自己負担金免除証明書の発行手続きが必要です。印鑑を持って手続きをしてください。
 
 ●接種回数
  実施期間中1人1回

 ●接種方法
  対象者には、予診票を送付します。まずは住民課へお問い合わせください。


 ●関連リンク
  肺炎球菌感染症(高齢者)Q&A  [外部リンク] 厚生労働省
  http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/haienkyukin/index_1.html

  予防接種情報(予防接種健康被害救済制度) [外部リンク] 厚生労働省
  予防接種健康被害救済制度について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
  http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkouhigaikyuusai.html


住民課
TEL:0887-29-3394
FAX:0887-29-3813
メールはこちら